マンデリンを味わう②
本日はジュリアンで購入したマンデリン ブルー・リントンを淹れます。マンデリンについては以前も記録を残しましたが、今回はそれよりも焙煎度深め。...
be crazy about a coffee!
せっかくですので、自分で淹れて飲んだストレートコーヒーを記録に残していこうと思います。
まずは、いつも家にストックしているマンデリンです。所沢のカプリコーンで購入したものです。マンデリンはアラビカ種の一つ。どこのショップに行っても大抵置いてある人気の豆ですよね。
マンデリンの原産地であるマレーシアのスマトラ島はココ。
もちろん行ったことなどございません。
ちなみにコーヒーは赤道を挟んで、南北緯25度内と言われています。いわゆるコーヒーベルトですね。
スマトラ島はまさに赤道上にあります。また、コーヒーの栽培は標高が高いほうが適しているとのこと。スマトラ島では、農園にもよりますが、1000m~2000mの高地で栽培されています。コーヒー栽培の為にあるような島に思えてきます。
マンデリンは深煎りが多いです。苦味が特徴で、それを引き出す為なのでしょう。
今回の豆も中深煎りくらいでしょうか?
ハンドドリップで1杯分を上手に淹れることは非常に難しいので、2杯分淹れてきました。
先日のコーヒ手帳を参考に記録します。
ただし、ちょっと判断出来そうにないところは割愛します。
| 甘さ | ★★☆☆☆ |
| 酸味 | ★★☆☆☆ |
| 花・果実系 | ★☆☆☆☆ |
| 香辛料系 | ー |
| 塩味 | ー |
| ベリー系 | ー |
| 柑橘系 | ー |
| ピーチ・プラムなど | ー |
| チョコレート | ★★★☆☆ |
| キャラメル | ー |
| 煙のようなフレーバー | ー |
| 苦味 | ★★★★☆ |
| 辛味 | ☆☆☆☆☆ |
| ボディ | ★★★★☆ |
| クリーン、雑味 | ★★☆☆☆ |
| 後味 | ★★★★☆ |
苦味だけでなく酸味も感じられ、後味も残る、そんな感じでしょうか。
コーヒーを飲んでいる、という感じがします。
とりあえずこんなところでしょうか…
さらに味覚を研いでいこうと思います。